ブログBLOG

2025年07月03日インプラント治療の種類と選び方

 

インプラント治療の種類と選び方|上越市 三上歯科医院

インプラント治療は、歯を失った部分に人工歯根を埋め込み、その上に人工歯を取り付ける治療法です。インプラントにはさまざまな種類がありますが、チタン製インプラントが最も一般的であり、多くの歯科医院で使用されています。今回は、インプラントの種類と選び方について解説します。

1. インプラント治療の種類

インプラントには主にチタン製インプラントが使用されます。チタンは人体に親和性が高く、骨との結合が良好なため、長期間にわたって安定した使用が可能です。

チタン製インプラント

  • 特徴: チタン製インプラントは、骨との結合が速く、強度が高いことから、最も一般的に使用されています。インプラントの耐久性が高く、長期間にわたって安定して使用できます。
  • メリット:
    • 骨との結合が早く、長期間安定して使用できる。
    • 強度が高く、耐久性がある。
    • 価格が比較的安価で、保険適用される場合もある。
  • デメリット:
    • 見た目は天然の歯に比べてやや金属的な印象を与えることがある(歯茎が薄い部分や前歯では目立つことも)。

2. インプラントの選び方

インプラントを選ぶ際には、患者さんの口腔内の状態や生活スタイル、予算などを考慮する必要があります。以下のポイントを参考に、自分に合ったインプラントを選びましょう。

1. 口腔内の状態

インプラントを埋め込むためには、顎の骨が健康で、十分な骨量があることが重要です。骨が不足している場合、骨再生手術やサイナスリフトなど、追加の治療が必要になることがあります。骨の状態に応じて、インプラントの種類を選択することが重要です。

2. 美容的な要素

インプラント治療を選ぶ際に、美容面も重要な要素です。前歯などの目立つ部分にインプラントを埋める場合、チタン製インプラントでも見た目は天然歯に近い仕上がりになりますが、歯茎の状態により見た目に多少の違いが生じる場合があります。そのため、治療前に歯科医師と見た目に関する相談を行い、最適なインプラントを選んでください。

3. 予算

インプラント治療には、さまざまな費用がかかります。予算に応じて、自分に合ったインプラントを選ぶことが大切です。ランニングコストも考慮しましょう。

4. 金属アレルギー

金属アレルギーがある場合、チタン製インプラントは適しています。チタンはアレルギー反応を引き起こしにくい金属であり、ほとんどの人が問題なく使用できます。

3. インプラント治療の流れと歯科医師のアドバイス

インプラント治療は、歯科医師の経験と技術によって成功率が大きく変わります。治療前に、歯科医師と十分に相談し、自分の口腔内の状態や治療方針に合ったインプラントを選ぶことが大切です。インプラント治療の流れや注意点についても、しっかりと理解してから治療を進めましょう。

まとめ

インプラント治療には、チタン製インプラントが最も一般的に使用されています。インプラントを選ぶ際は、自分の口腔内の状態や予算、見た目を重視したい部分などを考慮して選ぶことが重要です。治療を受ける前に、しっかりと歯科医師と相談し、最適なインプラントを選びましょう。

三上歯科医院では、患者様一人ひとりに最適なインプラント治療を提供しています。インプラント治療に関するご質問やご不安な点があれば、ぜひご相談ください。



 

📍上越市 高田 

歯科診療所   医療法人社団  三上歯科医院