2023年03月01日入れ歯
入れ歯
皆さんのまわりには入れ歯で困っていらっしゃる方はいませんか?
歯を失ってしまった場所の噛み合わせを補うために使用する入れ歯ですが、作り方によってその使い勝手は全く異なります。
使いにくい入れ歯は調整や修理で改善することもありますし、作り直すことで快適さを得られることもあるでしょう。
入れ歯の悩みのある方は歯科医院にて診てもらうことをおすすめします。
歯を失ったままや、入れ歯が合わない状態にしておくと他の歯や歯肉にも影響が出てしまいます。
歯を失ったままにした時、周りの歯は空いたスペースに動き始めてしまいます。左右の歯は歯のないところに倒れ込み、反対側の噛み合うはずの歯が上へ上がってきてしまいます。
これにより口腔内の噛み合わせのバランスが悪くなり、他の歯や歯肉、顎関節など様々な障害の起点となってしまうのです。
入れ歯が合わない場合にも不具合は大きく出ます。
まず噛み合わせに関しては先に述べたように、噛み合わせの不調和が起点となり様々な症状が出てしまいます。
義歯床(歯茎と触れるピンクの部分)のあたりが合ってない方は歯茎が痛い、物が挟まる、入れ歯が取れるといった症状が現れます。
当りが強い場合には小さい傷から潰瘍といった形にもなってしまいます。また慢性的な刺激は腫瘍病変などを作る原因にもなり得るので注意が必要です。
入れ歯に隙間がある場合には会話や食事に影響し、栄養摂取などに影響する事もあるでしょう。
不具合のある時にはまず原因を診てもらいましょう。
歯を失った部位の回復する手法には『入れ歯』『インプラント』『ブリッジ』といった方法がありますが、『入れ歯』にはどのようなメリット・デメリットがあるのでしょうか。
メリット
・費用が安い(保険適応の入れ歯であれば費用が抑えられる。)
・隣の歯を大きく削らないで済む。
・広範囲の欠損部であっても対応し易い。
・装着後にも調整が容易。
・修理がきく。
・取り外して洗える。
デメリット
・食べかすが挟まり易い。
・歯肉にのるため違和感を感じ易い。
・部分入れ歯のバネが目立つ。
上記のようなメリット・デメリットを理解した上、噛み合わせの再建は術者とよく相談することをお勧めします。
この入れ歯のデメリットの数点は場合によっては保険適応外の入れ歯で解決できるものもあります。
保険外の総入れ歯の場合、金属床を用いることで入れ歯の厚みを非常に薄くすることが可能です。それにより保険の入れ歯よりも装着感が快適になります。また金属はプラスチックよりも熱伝導率が高いため温度感覚を保ったまま食事ができるというメリットもあります。
デメリットとしては保険の適応にならないので費用的負担が大きくなります。
部分入れ歯の場合には保険適応外のものではノンクラスプデンチャーと言って金属のバネ(クラスプ)を使用しないものや、ホワイトクラスプという白や透明な目立たない残った歯にかけるバネを用いることができます。どちらも見た目や装着感といったところで保険のものよりもメリットがあります。
入れ歯だけに関わらず、保険の治療、保険外診療のメリット・デメリット、その治療の価値などを見極めルことが大切です。術前にしっかりと相談しましょう。
入れ歯は新しくするにしても、今お使いのものを調整するにも歯茎への触れさせ方や噛み合わせの当て方など様々な要素でその快適さは大きく差が出ます。
何度調整してもうまく噛めない、使えないという方は是非一度ご相談ください。
📍上越市 高田
医療法人社団 三上歯科医院