ブログBLOG

2023年04月22日口腔疾患の予防

歯科は予防が大事なんて話はよく聞くと思いますが、治療の痕跡が多かったり、歯周病が始まったりしている方は特にリスクが高いので注意が必要です。手遅れにならないように少しでも早くメインテナンス(定期検診)を始めましょう。

虫歯が次々にできてつらい、、、なんて事ありませんか。
詰め物や被せ物の周りは、削ったことのない健康な歯に比較して虫歯に弱いことはご存知ですか?
歯と詰め物の継ぎ目には、どんな上手に治療してもミクロの目で見るとギャップ(段差)があり、そこにプラーク(細菌の塊)がたまりやすいからなのです。『被せ物が入れば大丈夫』と油断せず、定期的なメインテナンスで大切な歯を守りましょう。

歯周病も予防が鍵を握ります。
歯周病が進行すると深い歯周ポケットができますが、問題は、治療して炎症が改善した後も歯周ポケットはなかなか浅くならないという点なのです。放置しておくと、歯ブラシの届かない歯周ポケットの奥深くに歯石やプラークが溜まって再発し、重篤になりやすいのです。歯を失わないためには、治療後もメインテナンスを受け、定期的に歯周ポケットの中を綺麗に掃除してもらい再発を防ぎましょう。
歯周病は昨今、全身の様々な疾患への悪影響が判明しています。身体の健康のためにも、歯周病には早急に治療、予防を施しましょう。


 

📍上越市 高田 

医療法人社団  三上歯科医院